ベネフィットジャパンという会社はMVNO(仮想移動体通信事業者)といわれる事業を行っていて、オンリーモバイルというwifiを提供しています。
このベネフィットジャパンの評判について気になる方は多いらしく、こちらのサイトにも「ベネフィットジャパン 怪しい」というワードで検索して訪問される方も多いようです。そこで、今回はベネフィットジャパンの評判などについて紹介していきます。
Contents
ベネフィットジャパンは怪しい会社なの?
ベネフィットジャパンってあまり聞いたことがない会社ということで怪しい会社なのではないかと不安を感じている方もいるようです。結論を先に言ってしまうと、ベネフィットジャパンは怪しい会社ではありません。
まず、ベネフィットジャパンは東証一部に上場している会社です。東証一部に上場するためには厳しい審査があり、法令もしっかり順守していないといけないなど厳しく取り締まられています。
上場している会社ということである程度の信頼性は担保されていますので怪しい会社というわけではありません。
2016年3月に上場したということで、最近といえば最近ですが、会社自体は1996年から設立されていて、ある程度、長く続いていますのでその点では安心感もあるのではないでしょうか。
ベネフィットジャパンという会社自体は怪しいというわけではないですが、その提供してるサービスの評判については、あまり良くないという意見もあるようです。
ベネフィットジャパンのwi-fiの評判は?
ベネフィットジャパンが提供しているオンリーモバイルというwifiはイオンなどの大型ショッピングセンターでブースを借り受けてそこでお客さんを勧誘してwifiの契約を促すということをしているようです。
この勧誘の仕方などについてはネット上ではちょっと評判が悪いようです。勧誘のためには魅力的な言葉でお客さんの足を止めて興味をもってもらうことが必要になりますが、このときの勧誘の言葉がちょっと誤解を招くものが多いみたいです。
パソコンやタブレットなどを無料でもらえるかのように誤認するような勧誘の仕方をしているのではないかと言われています。実際のところ、私はこのオンリーモバイルの勧誘を受けたことがないので分かりませんが、そう誤認する人が少なくないようです。
このへんの勧誘とかセールストークはグレーソーンみたいなところがあって、言葉のニュアンスもあるので、判断が難しいところですが、勧誘を受けた人の評判などを見るとあまりいい印象を持っていない人が多いようです。
ネットに詳しくない女性や高齢者などを中心に勧誘しているらしく、ネットに詳しい人からするとあまり良くない契約を結ばされてしまうことが多いようです。こういうのは大手の企業とかでもたまに問題になっていたりしますね。
いわゆる情報弱者と言われる人に対して、言葉巧みにセールスしているので、客観的にみるとあまりよくないサービスを提供しているとみられているようです。高齢者や女性をターゲットにすることはほかの会社でもしていますし、とくに問題ないとは思いますが、やり方がちょっとマズイみたいな意見もあるようですね。
因みに俺が契約しちゃったのは“株式会社ベネフィットジャパン”ってとこ。調べてみたらやっぱり顧客の評判はあまりよろしくないみたい。寧ろ悪い。俺も契約してからはあまりいい印象は持ってないし、この社名聞いたら気をつけて??ショッピングモールとかでティッシュ配りからの契約とかしてるから注意!
— セフィリオ (@sefirio) September 29, 2019
横からすみません、、
ベネフィットジャパン、、あまり良い評判を聞かないですね。
サービス自体に、ではないようですが、勧誘の仕方が評判悪いみたいです。(勧誘に引っかかった人が言うのだから恐らく合ってる。)— イシュガルド民のクルル子 (@kururuko_like) February 22, 2019
ONLY Mobileってとこのモバイルルーター全く使い物にならなくて1カ月で解約する羽目になったし…
本体代5万無駄金…
ていうか株式会社ベネフィットジャパンてめっちゃ評判悪いじゃん
ちゃんと下調べしてから契約すべきだった…— ??huk@?? (@hukamidoli) September 23, 2018
サービスの質が良ければいいのですが、サービスの質もほかのwifiと比較してしまうとあまり良くないです。
ベネフィットジャパンのwi-fiの評判が良くない理由
ベネフィットジャパンのオンリーモバイルというwifiですが、コスパがあまり良くないです。ほかのwifiと比較して割高ということが多いようです。wifiの端末もほかの会社と比較して高い料金設定となっていて、パソコンやタブレットなども割高になっています。
オンリーモバイルってとこと契約しちゃったんだけどクーリングオフでも事務手数料はかかるのね。お家帰って計算してみたらキャリア通信だけのが安かったから損したな
— あまり (@nG5LJnd43EPuLFC) August 16, 2019
勧誘のセールストークを聞いているとのお得そうに見えるけど、家に帰ってよくよく計算してみるとそこまで安くないということが多いようですし、契約したあとで後悔したという方も少なくないようです。
ららぽ来たら怪しすぎるイベントやってた。
オンリーモバイルって何??
料金も別に安くないし怖すぎる。— 喋るスコップ。 (@Chocolat_lion) August 15, 2019
イオンで、Wi-Fiルーター無償配布とかでキャッチやってるオンリーモバイルってところ、あとでネットの情報見たらかなりのぼったくり会社です!
私、騙されかけました!
ここは情報弱者を標的にしてます!
みんな気を付けて!! pic.twitter.com/QaXgKn9p9Y— ひらまあすか@絵本作家?? (@tanpopo0622) November 15, 2019
軽くオンリーモバイルでツイッター検索しただけでもかなりの情報がでてきていて、ネガティブな情報が多いです。もちろん、満足しているという方もいるとは思いますが、それでもあんまり評判が良くないのは確かなので、wifiを検討している方はほかのwifiのほうがいいですね。
いまはネットで簡単にwifiを契約できますので、ネットで契約したほうが断然お得です。ショッピングモールなどでブースを展開すると人件費とかもかかりますので、割高になってしまうのは仕方がないところなのでしょうね。
オンリーモバイルよりもいいwifiはたくさんありますので、ポケットwifiを使いたい方はほかのwifiを選んだほうが無難ですね。
ベネフィットジャパンのwi-fiにかわるおすすめのwifiを紹介!
wifiをこれから購入するということであれば、chatwifiが一番おすすめです。
chatwifiの最大の魅力は契約期間の縛りがないという点です。通常のwifiの場合、2年とか3年とかの契約期間があり、期間内に解約するには解約金が必要になったりします。
しかし、chatwifiの場合は、契約期間の縛りがないので、いつでも解約できるというのが魅力となっています。最短1か月なので、ちょっと使ってみたいという方にもピッタリだと思います。
2~3年経つとwifiの規格とか通信環境も変わってきますし、この間に解約しにくいというのはデメリットですが、これがないというのは私たち消費者にとっては嬉しいポイントではないでしょうか。
wifiプラントSIMのみのプランがあり、自由に選ぶことができます。端末の性能についても問題なさそうですし、どのくらい使うか分からないけど、ちょっとwifiルーターを使ってみたいという方はchatwifiを検討してみてはいかがでしょうか。
↓ ↓ ↓
【ChatWiFi】
コメント
3月イオンモールでイベントしていて言葉巧みにはまり契約してしまいました。私はdocomo、ソフバンの2台持ちだす。まだ端末の料金もあり、計算してみたら、3000円以下でした。最初は、安くなる事言って!タブレット、子供に人気任天堂スイッチ、Bluetooth付きプロジェクターをいかにもただでやる事言ってお客様に勧誘してた!しかしながらあれは誤解招く行為‼️wifiの機械自体タブレット、wifiの保険を入れて9220円を3年契約して36回までこれを払うと役33万円になります。これでは任天堂スイッチ、パソコンのタブレットただでも痛くも痒くもありません。実際問題発生しました。4.1から4.30日までの料金請求みたら、いつも1万3000円位が34009円請求がきました。今はコロナ影響で予約しないとなりません。知り合いのdocomoの人に聞いたら!x通話料て何と⁉️プランを下げたもの使い放題解除されれてるから高い請求が来たと言われました。ソフバンの方は若干安いもののdocomoは高いです。ベネフィットジャパンの人が僕が全部やると言っくれましたが、一つ一つ仕事をしないからこうゆう問題が起きました。出来るなら出来る、出来ないならやらない方が良い‼️で最初は、このdocomoの請求書をファックスで送るとこちらから言ったら?郵送で送ってくださいと言ってきた!またアドレスに写真付きで添付して送ると言っても受け入れてもらいませんでした‼️自分達のした行為、社員の味方、否定して認めません。解約してと言ったら?後日電話すると言ってきりさ上司に相談するとの事電話があり解除するなら違約金事務手数料、また残66000円と言われました。しかしながら話を聞いてみると?今回はお互いの意見に相違ありの一点張りでした。私も負けじと言ったらベネフィットジャパンがさ最初から解約してない事にしましょう!と話し終わり
事務手数料1万、違約金66000.残33万は払わないで済みましたた。又支払いした2回分はクレジット会社自分の口座に振り込むと言いました。後今月中に相手に着払いで払うと言い話し終わりました。皆さんもコロナ時期で大変ですが、言葉巧みの甘い勧誘に気をつけてください‼️決して海老で鯛を釣る行為は危険です。大きいショッピングセンター、イオンモールで見つけたたら、行かないでください‼️後契約してから後悔します。長文ですいません。失礼します。